Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Unity 2DAYS ハンズオン
ITエンジニアを目指す U-25 のためのコミュニティ未完Laboが開催する勉強会シリーズ、未完Studyのイベントです!
未完Studyで不定期に開催している「ゼロから始めるUnity勉強会」シリーズ。
興味を持って始めてみたけど、気軽に触るには難しいUIや機能の豊富さが壁となって「始めてみたけど難しくて諦めた」「やりたいことはあるけど勉強の仕方がわからない」という方に向けて、全2回に分けてUnityでのゲーム作りを学ぶハンズオン勉強会を開催します。
DAY1とDAY2の中日に復習会を開いて各自のペースで挫折せずに学習できるので、一度挫折したことがある方や難しくて始めづらかった方も安心してご参加いただけます!
基本の一つ一つを丁寧に習得してUnityの楽しさを体験しましょう!
Unity RUN を作ってみよう!
今回題材にするのは、プレイヤーを操作して障害物を避けながらゴールを目指すRUNゲームです。障害物の設置や当たり判定の付与、ゴールの設置などを通してゲーム制作の流れを実際に手を動かしながら学習します。
当日は以下の記事を参考にした資料を配布し、画面を共有しながら一緒にゲーム作りを進めます。
▼作成するゲームはこちら
https://xr-hub.com/archives/13135
DAY1「盤面とプレイヤーを用意しよう」
まずは公式キャラクターのUnityちゃんをプレイヤーとしてインポートしたり、盤面やオブジェクトを設置したりするなどRUNゲームに必要な素材を一通り用意します。
ゴール①:盤面、プレイヤーなど必要なオブジェクトを設置できる
ゴール②:オブジェクトに当たり判定を設定する
DAY2「ゲーム要素を追加しよう」
用意した盤面をゲームとして成立するために、時間制限を設けたりクリアとゲームオーバーの処理を加えます。
ゴール①:時間制限を設定する
ゴール②:ゲームオーバー処理をつける
学べること
・Unityにアセットをインポートする方法
・Unityでオブジェクトを設置する方法
・Unityのスクリプトの書き方
開発環境
・Unity 最新版
・Visual Studio (エディタ)
UnityとVIsual Studioは事前のインストールをお願いします。
▼Unityのインストール方法はこちらの記事を参考に https://dkrevel.com/makegame-beginner/getunityhub/
▼Visual Studioのインストール方法はこちらの記事を参考に
・Windowsの方向け
https://xn--u9jvb8ha7qwbyd4a1d8746d4o1a.com/get-started-programming/get-started-visualstudio/
・Macの方向け
https://qiita.com/nomunomu0504/items/25a64a8b068ccd8a73d0
開催日時
第1回:2022年12月19日(月) 21:00~22:00
第2回:2022年12月20日(火) 21:00~22:00
参加方法
当日は 未完Project オンラインコミュニティ 未完Labo Discord「#ゼロから始めるUnity」 で開催します。Discordへの参加は以下のリンクからフォームに記入の上、自動返信されたメールに記載のリンクから参加ください。
運営・ファシリテーター
高堂こう | 未完Labo コミュニティマネージャー
未完Laboで勉強会やもくもく会を開くコミュマネ。3DCGのクリエイターとしてアニメの背景制作など活動中です。 Blender,Unityなど
注意事項
当日はDiscordやSNSでのコメントを受け付けておりますが、嫌がらせ行為や差別・セクハラ・恫喝など、場に不適切な発言は控えていただくようお願いいたします。
お問い合わせ
イベント内容や未完プロジェクトについてご質問等ございましたら、以下の連絡先にご連絡ください。
未完Project 公式 Twitter @mikan_prj
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.